睡眠障害の種類について

睡眠障害には様々なタイプがあります。基本的な治療は生活リズムや就寝環境を整えることと投薬が中心になります。

睡眠障害のタイプは、次の4つに大きく分かれます。

・不眠症

ただ眠れない、というだけが不眠症ではありません。眠ろうとして1時間以上寝付けない入眠困難、夜中に何度も目が覚めてしまう中途覚醒、起きたい時間よりも2時間以上早く目が覚めてしまい、再び眠りに入れない早朝覚醒、睡眠時間は十分に取れているのに、眠った気がしない熟眠障害があります。

また、他の病気を治療中の場合、症状や治療薬の副作用によって不眠症が引き起こされることがあります。

・過眠症

10時間以上の睡眠を取っても熟睡感がない、日中に酷い眠気があったり、居眠りをしてしまう、寝ても疲れが取れないのが過眠症の主な症状です。過眠症の分類には、ナルコレプシーも含まれます。

中でもナルコレプシーは、世界的な発症率は1000~2000人に1人、日本では発症率が高く、600人に1人がナルコレプシーだと言われています。大半の患者が10代で発症することが多い病気です。

ナルコレプシーの症状は特徴的で、他人から見ると、所構わず、よく居眠りをしているように見られます。しかし、本人はただ眠っているわけではなく、脳が寝ているのに身体は起きていることで金縛り状態に陥っていたり、眠りが浅いため悪夢を見ていることが多いのです。また、笑う、怒るなど感情が昂った時に身体の脱力感があったり、入眠時に幻覚、幻聴を伴うことがあります。

・睡眠時呼吸障害

寝ている時に、何らかの呼吸障害を起こしており、自覚のないまま睡眠が妨げられていることです。代表的なものが「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」です。

睡眠中、1時間に5回以上の無呼吸状態や呼吸の浅い状態があると、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。寝ている間に起こることですから、本人は分からないのですが、良く寝ているのに昼間も眠い、起きた時にいつもダルい、頭痛がする、苦しくて目が覚める、という人は睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。

原因は肥満などで、寝ている時に気道を舌や首回りの脂肪が塞いでしまうために起こることがほとんどです。一緒に住んでいる家族が異変に気付くことが多く、いびきが突然止まる、苦しそうにしているなど、明らかに呼吸がおかしいのですぐに分かります。

そのまま放置しておくと、高血圧や脳梗塞を誘発したり、呼吸が戻らず窒息する、運転中に眠気を催し大事故を起こしてしまうという危険があります。また、肥満でなくとも、呼吸中枢が障害を起こしており、呼吸そのものが止まってしまう中枢性睡眠時無呼吸症候群というのが稀にあります。

・睡眠リズム障害

体内時計にズレが生じ、睡眠リズムがめちゃくちゃになってしまうことです。眠るべき時間に眠気がこなかったり、朝起きられない、逆に早く眠気が来てしまい、夜中や早朝に目が覚める、昼夜逆転も睡眠リズム障害に入ります。

体内時計は、2000~2500ルクスの光でリセットされると言われています。朝日はちょうどそのくらいの光の強さなので、朝日を浴びることで体内時計を正常化することができます。また、治療にも光療法と言って患者に光を照射するものがあります。

その他にも、むずむず脚症候群、睡眠時随伴症、周期性四肢運動障害などがあります。これらの睡眠障害は、複合的に起こるものが多く、不眠症と過眠症を交互に繰り返すこともあれば、悪夢のために夜中何度も飛び起きる不眠症もあり、人によって症状は様々です。

1.恐怖症克服法.net
なかなか克服できない恐怖症を治していく方法を教えてくれます。

2.睡眠は 美容,美肌,ダイエット,うつや認知症予防の決め手
寝るのが一番?体調や美容にいい睡眠を大事にしたくなります。

3.毎日グッスリ眠りましょう!睡眠の質を高める方法!
上質な睡眠を得る方法が満載です。全部実践したくなりますよ。

4.不眠症の原因をハッキリさせ、治療して爽快な毎朝を!
最近あまり眠れない人はチェックして。睡眠不足解消法あります。

5.5年間悩まされた不眠症を治してぐっすり眠れるようになった方法を大公開!
不眠症だけでなく、睡眠にまつわる悩みを解決してくれそうです。

6.気付いていますか?ご自分の大きな「いびき音」を!
いびきは病の兆候?いびきや睡眠時無呼吸症候群の原因を解説。

7.女性のための冷え性対策法
夏、冬を問わず冷え性に悩む女性に提案する改善法が盛り沢山。